南オセチアとアブハジア

共同通信ニュース用語解説 「南オセチアとアブハジア」の解説

南オセチアとアブハジア

ロシアの支援を背景ジョージア(旧グルジア)から事実上の独立状態にある親ロシア派の支配地域。南オセチアはジョージアの北部アブハジアは北西部にそれぞれ位置し、ソ連が崩壊した1990年代前半に軍事紛争を経て独立や主権を宣言した。ロシアは2008年8月、ジョージア軍の南オセチア進軍を機に、自国民保護を唱えて軍事介入、両地域の独立を承認し「属国化」した。両地域にはロシア軍が常駐する。欧米諸国や日本は承認していない。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む