…〈きょうせん〉〈南京銭〉ともいい,中国の南京付近で私鋳されたものを模倣して,室町時代に日本でつくられたもっとも粗悪な銭貨である。ほとんど模様・文字などなく,〈うちひらめ〉(打平),かけ銭などとともに,室町・戦国時代の撰銭(えりぜに)令で流通禁止の対象となったり,あるいは10分の1程度の価値の小額貨幣として使用された。…
…その種類は多様で中国産,国内産とも正確なところは不明であるが,およそ次の三つぐらいに分類できると思われる。(1)南京銭(ナンキンせん)(京銭(きんせん)) 中国の南京付近で鋳造されたものを模倣して,日本で鋳造したもっとも劣悪な銭貨である。新銭というのもこれと同じか,あるいは類似のものであろう。…
※「南京銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...