南北調節委員会(読み)なんぼくちょうせついいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南北調節委員会」の意味・わかりやすい解説

南北調節委員会
なんぼくちょうせついいんかい

韓国と北朝鮮の間の政治的対話の窓口南北共同声明 (1972.7.4.) 第6項と「南北調節委員会運営および構成に関する合意書」 (72.11.4.) に基づき,南北共同声明の合意事項,すなわち南北間の諸問題の改善,解決による緊張緩和と祖国統一のための諸問題の解決を目的に設置され,共同委員長にはイ・フラク (李厚洛) 韓国中央情報部長と,キム・ヨンジュ (金英柱) 労働党組織部長が就任南北赤十字会談が民間主導の人道的南北対話の窓口であるのに対し,調節委員会は政府主導の政治的対話の窓口である。第1回会議は 1972年 11月 30日に開催され,第3回会議 (73.6.12.) 以後中断。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む