南堀端町(読み)みなみほりばたまち

日本歴史地名大系 「南堀端町」の解説

南堀端町
みなみほりばたまち

[現在地名]松山市南堀端町

松山城下町の南部にあり、北側は城堀に面する東西の町筋。東は二番にばん町、西は西堀端町、南は出淵いでぶち町に接する。元禄年間(一六八八―一七〇四)の記事を載せた「松山町鑑」(伊予史談会蔵)をはじめ、各種の城下町図のなかにこの町名が記されていないことから考えて、江戸後期になって南堀端町と公称されるようになったのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 武家町

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む