南磁極(読み)ナンジキョク

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の南磁極の言及

【磁極】より

…(b)実際の地球磁場は,双極子磁場とは少し違うため,磁軸極では磁力線が垂直で,かつ,磁場がいちばん強いとは限らない。磁針が垂直になる(磁力線の伏角が0゜となる)点を伏角極,あるいは北磁極,南磁極と呼ぶ。北極では,北緯76゜,東経100゜,南極では南緯65.5゜,東経139゜付近にあり,これも毎年移動している。…

【南極】より

…南極収束線以南の面積は約5250万km2,このうち南極大陸は約1392万km2(平均標高2300m),棚氷154万km2。 南極地域の南緯64゜38′,東経138゜35′付近(フランスのデュモン・デュルビル基地近く)には南磁極がある(1997現在。南磁極の位置は図1に示すように北西に移動を続けている)。…

※「南磁極」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む