ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
地球の赤道を中心として二分した場合に、赤道の南半部を南半球という。北半球に対する語。南半球の陸地は全地球の陸地の32.6%を占め、海洋と陸地の面積は80.9%および19.1%で、北半球に比べて海洋の面積ははるかに広い。南半球の陸地のうち、南極大陸は28%を占めている。北半球にある国々よりも、一般に開発が遅れ、発展途上国が多い。
[市川正巳]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新