南蛮笠(読み)なんばんがさ

精選版 日本国語大辞典 「南蛮笠」の意味・読み・例文・類語

なんばん‐がさ【南蛮笠】

  1. 〘 名詞 〙 つばの広い南蛮風の帽子
    1. [初出の実例]「然而為御音信、南蛮笠、并唐錦三巻進入被申候」(出典伊達家文書(天正一七年か)(1589か)七月二九日・北条氏照書状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内の南蛮笠の言及

【被り物】より

…ほかに剃髪した者の被り物として頭巾があった。安土桃山時代にはスペイン,ポルトガルから西洋帽子が渡来し,南蛮帽,南蛮笠の名で呼ばれ,戦国武将が好んで用いた。一般の人々の被り物の主流は笠であった。…

※「南蛮笠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む