南轅(読み)なんえん(ゑん)

普及版 字通 「南轅」の読み・字形・画数・意味

【南轅】なんえん(ゑん)

車を南にむける。〔左伝、宣十二年〕子反、右に將たり。將(まさ)に馬に河に飮(みづか)ひて、歸らんとす。晉の師に濟(わた)ると聞き、(楚)王、らんと欲す。嬖人(へいじん)伍參、戰はんと欲す。~令尹(れいゐん)(叔孫敖)、轅(ながえ)を南にし旆(はい)(旗)を反(かへ)す。

字通「南」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む