卯の花膾(読み)ウノハナナマス

デジタル大辞泉 「卯の花膾」の意味・読み・例文・類語

うのはな‐なます【×卯の花×膾】

大根・ニンジンなどを細かく刻んで酢味噌であえた上に、細く切ってさっと熱湯を通した魚肉を散らしたもの。魚肉の代わりに大根おろしを使うこともある。
煎って酢をかけたおからと薄く切った酢漬けの魚肉とを混ぜ合わせたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む