卯腹辰股寅背中(読み)うはらたつももとらせなか

精選版 日本国語大辞典 「卯腹辰股寅背中」の意味・読み・例文・類語

うはらたつもも【卯腹辰股】 寅背中(とらせなか)

  1. 灸をすえるのを忌む日と、からだの部位との関係を示したことわざ。卯の日は腹に、辰の日は股に、寅の日は背中に、未の日は頭に、申の日は尻に灸をすえるのを避けること。うはらたつもも。卯腹辰股寅背中未(ひつじ)の頭(かしら)に申(さる)の尻。
    1. [初出の実例]「卯腹辰腿寅脊中(ウハラタツモモトラセナカ)といひて笑み顔(がほ)の」(出典歌謡・松の落葉(1710)二)

卯腹辰股寅背中の補助注記

「拾芥抄‐養生部第三九」に時、日、年によって身体の各部分を移動する人の神があり、その場所に鍼(はり)や灸(きゅう)をすえることを忌むという説があるが、この種の陰陽道(おんみょうどう)の禁忌が「鍼灸聚英」などの鍼灸書に取り入れられて、江戸時代に流布した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 キュウ 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android