日本歴史地名大系 「印達郷」の解説 印達郷いたちごう 兵庫県:播磨国飾磨郡印達郷「和名抄」所載の郷。訓は高山寺本は「以多知」、東急本は「伊多知」。「播磨国風土記」に因達(いたち)里があり、地名は神功皇后の朝鮮半島出兵の際、舳先で船を先導し守護した伊太代神が同地に鎮座していることにちなんだという。なお「播磨国風土記」伊和(いわ)里の条には大汝命が強情な子の火明命を「因達の神山」に置去りにする伝承が記される。伊太代神が鎮座したのもこの山(現姫路市八丈岩山)とされている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by