厚見郡岐阜町絵図(読み)あつみぐんぎふまちえず

日本歴史地名大系 「厚見郡岐阜町絵図」の解説

厚見郡岐阜町絵図(町絵図)
あつみぐんぎふまちえず

一二九×一一九センチ(彩色)

成立 寛政六年

原本 徳川林政史研究所

解説 城下町として発達した岐阜町は、関ヶ原合戦後商業都市として明治に至る。金華山下に広がる町内周辺村方に成立した町筋を記載し、町名を示しており、尾張藩岐阜奉行所・同長良川役所などもみられる。

複製岐阜県史」史料編近世四付録

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む