原発の発電

共同通信ニュース用語解説 「原発の発電」の解説

原発の発電

原子炉内でウランなどを核分裂させ、発生した熱を使い発電する。国内の原発は、水を蒸気にしてタービンを回し発電する点は共通だが、構造の違いで沸騰水型と加圧水型に大別される。九州電力川内原発など西日本に多い加圧水型は、原子炉側の高温高圧の水で間接的にタービン側の水を熱して蒸気にする構造で、放射性物質がタービン側に行かない。一方、沸騰水型は東京電力福島第1原発など東日本に多く、原子炉でできた蒸気をそのまま利用する。構造は比較的単純だが、被ばく対策が必要な対象設備が多くなる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む