取っ払う(読み)トッパラウ

デジタル大辞泉 「取っ払う」の意味・読み・例文・類語

とっ‐ぱら・う〔‐ぱらふ〕【取っ払う】

[動ワ五(ハ四)]とりはらう」の音変化。「余計なものは―・ってしまえ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取っ払う」の意味・読み・例文・類語

とっ‐ぱら・う‥ぱらふ【取払】

  1. 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 「とりはらう(取払)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「あの官僚的な司教区の壁をとっ払って」(出典:傷ついた葦(1970)〈曾野綾子〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む