精選版 日本国語大辞典 「取ても付かぬ」の意味・読み・例文・類語 とっ【取】 ても=付(つ)かぬ[=付(つ)かれず] ① まったく寄せつけようとしない。そっけなくあしらうさまにいう。[初出の実例]「こちえよれと手をとるに、にじくじとして、とってもつかぬ」(出典:浮世草子・男色十寸鏡(1687)上)② 何の関連もないさま、思いも及ばないさまにいう。[初出の実例]「近年はとっても附ぬ八百屋お七を、我々が噂と」(出典:談義本・当世下手談義(1752)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by