取取(読み)とりどり

精選版 日本国語大辞典 「取取」の意味・読み・例文・類語

とり‐どり【取取】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) それぞれに違っていること。さまざまであること。また、そのさま。まちまち。いろいろ。
    1. [初出の実例]「わざとのことなども、みなおのがとりどりすれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 いろいろ。あれこれ。種々。
    1. [初出の実例]「よの中の京わらはべ、かたわきてとりどりののしり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)初花)

とり‐とり【取取】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 取って間がないこと。取りたてであること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「取々で御ざるに依て、随分あたらしう御ざる」(出典:虎寛本狂言・雁盗人(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む