取得原価主義会計(読み)しゅとくげんかしゅぎかいけい

会計用語キーワード辞典 「取得原価主義会計」の解説

取得原価主義会計

取得原価ベースにして資産の帳簿価格を決定しそれに基づいて損益計算を行う会計考え方取得原価主義会計といいます。取得原価主義会計を採用するためには貨幣が安定している必要があります。急激なインフレでは、正しい損益計算が行えないからです。取得原価主義が採用されるときはこんなときです。①容易に検証できる。②処分可能額から未実現の利益を排除することができる。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の取得原価主義会計の言及

【インフレーション会計】より

…インフレーションによる貨幣価値変動に即して行われる企業会計をいう。現行の取得原価主義会計は,技術的理由等により,〈貨幣価値が一定である〉という仮定のもとで行われている。しかし現実には,貨幣価値が変動するのが普通であるから,現行の会計は企業の現実の活動の姿を的確に描写していない面をもつ。…

※「取得原価主義会計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android