取鎮める(読み)トリシズメル

デジタル大辞泉 「取鎮める」の意味・読み・例文・類語

とり‐しず・める〔‐しづめる〕【取(り)鎮める】

[動マ下一][文]とりしづ・む[マ下二]騒ぎなどをしずめる。おさえて落ち着かせる。「興奮した観衆を―・める」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取鎮める」の意味・読み・例文・類語

とり‐しず・める‥しづめる【取静・取鎮】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]とりしづ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 ) しずめる。おさえてやわらげる。
    1. [初出の実例]「これよりぞ人々少し心地とりしづめて、近き国のつは物など召しに遣はす」(出典:増鏡(1368‐76頃)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android