古今無類(読み)ここんむるい

四字熟語を知る辞典 「古今無類」の解説

古今無類

昔から今までに比べるもののないこと。昔から今までで最もすぐれていること。また、その様子

[使用例] なるほど古今無類の卓説である[石川啄木*雲は天才である|1906]

[使用例] しかし、この評論は古今無類の面白い評論でありながら[正宗白鳥トルストイについて|1926~36]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む