古今無類(読み)ここんむるい

四字熟語を知る辞典 「古今無類」の解説

古今無類

昔から今までに比べるもののないこと。昔から今までで最もすぐれていること。また、その様子

[使用例] なるほど古今無類の卓説である[石川啄木*雲は天才である|1906]

[使用例] しかし、この評論は古今無類の面白い評論でありながら[正宗白鳥トルストイについて|1926~36]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む