古史捷(読み)こししよう

日本歴史地名大系 「古史捷」の解説

古史捷
こししよう

五七冊

原本 市立臼杵図書館

解説 正式には元号を付して「享保史捷」「宝暦史捷」などというが、一活して古史捷とよぶ。享保史捷が最も古く、嘉永史捷までがある。臼杵藩内の諸事象を事項別に年代を追って記載。御会所日記の内容を分類したものといえるが、内容によっては御会所日記よりも詳述されており、別種出典も参照したものと思われる。事項別分類では地方起荒高出入之事・御物成未進御救・検見検分之変・宗門方之事など臼杵藩研究の宝庫的史料である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む