古史捷(読み)こししよう

日本歴史地名大系 「古史捷」の解説

古史捷
こししよう

五七冊

原本 市立臼杵図書館

解説 正式には元号を付して「享保史捷」「宝暦史捷」などというが、一活して古史捷とよぶ。享保史捷が最も古く、嘉永史捷までがある。臼杵藩内の諸事象を事項別に年代を追って記載。御会所日記の内容を分類したものといえるが、内容によっては御会所日記よりも詳述されており、別種出典も参照したものと思われる。事項別分類では地方起荒高出入之事・御物成未進御救・検見検分之変・宗門方之事など臼杵藩研究の宝庫的史料である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む