古指町(読み)ふるえさしまち

日本歴史地名大系 「古指町」の解説

指町
ふるえさしまち

[現在地名]金沢市笠市町かさいちまち堀川町ほりかわまち

堀川片原ほりかわかたはら町と堀川川除ほりかわかわよけ町の中間を北東から南東に延びる通りの両側町。町名の由来は江戸時代初期、当地に放鷹の飼餌である小鳥を捕らえる餌指が住んでおり、のち浅野あさの町へ移ったことによる(金沢古蹟志)。元禄三年(一六九〇)の金沢大火で火災にあった町名のなかに当町も記されている(「続漸得雑記」加賀藩史料)。同六年には「古えさし町但堀川」の地に、深尾仁兵衛・同七之助などの屋敷があった(侍帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android