古見方(読み)こみほう

日本歴史地名大系 「古見方」の解説

古見方
こみほう

近世、古見間切の南西部に置かれた行政区分で、現在の名瀬市南部にあたる一帯。「大島私考」によれば、同間切が広大であるために置かれた区分で、村数五(うち禿村一)で、与人と間切横目各一名を配した。方の高頭八八五石余、うち畑高一斗六升六合余が蔵地役屋敷地、納米三七三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 藺草

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む