台形カラビナ(読み)だいけいカラビナ

パラグライダー用語辞典 「台形カラビナ」の解説

台形カラビナ 

パラグライダー初期ではライザーハーネスを結ぶカラビナには山岳登坂などで用いるD形や楕円形カラビナを使用した。しかし、これ等のカラビナは、縦方向には強いが横方向での引張り強度は1/2以下になってしまい、パラグライダーの接続でカラビナが横にならない様注意する必要があった。そして座りがよく常に同一方向での接続が可能となる台形カラビナが出現した。カラビナ参照

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む