ライザー(読み)riser

パラグライダー用語辞典 「ライザー」の解説

ライザー

キャノピーからの各ラインはこのライザーにまとめられ、カラビナを通しハーネスに繋がれる。初期パラグライダーはカラビナから2つに分かれるいわゆる2本ライザーであったが、最近は3~4本程度のものが多い。この場合、前からそれぞれA・B・C・Dライザーと呼ばれ、一番前側(Aライザー)をフロントライザーと呼び、一番後側(CまたはDライザー)をリアライザーとも呼ぶ。また、近年グライダーでは両翼折りをしやすくする為に、Aライザーを2つに分けA1・A2ライザーと呼ぶものも出てきている。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む