台湾解放宣言(読み)たいわんかいほうせんげん(その他表記)Tai-wan jie-fang xuan-yan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「台湾解放宣言」の意味・わかりやすい解説

台湾解放宣言
たいわんかいほうせんげん
Tai-wan jie-fang xuan-yan

1954年8月 22日に中国で行われた台湾解放の宣言。 53年の朝鮮休戦,54年のインドシナ休戦のあと,アメリカ国民政府との間に相互援助条約を結ぶ準備を始めたため,周恩来首相は同年8月 11日中国人民政府委員会会議における外交報告で「台湾は中国の神聖不可侵の領土であり,中国政府はアメリカがこれを侵略することを決して許さない」と言明。これを受けて同月 22日人民政治協商会議全国委員会と,それに参加している政党,主要団体が署名して台湾解放の宣言が出された。文化大革命後,特に 1980年代に入ってから,国は台湾の武力解放を放棄しなかったものの平和統一を望むと宣言している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む