右衛門尉国久(読み)うえもんのじょう くにひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「右衛門尉国久」の解説

右衛門尉国久 うえもんのじょう-くにひさ

?-? 室町時代大工
将軍足利義政(よしまさ)の信任をうけ,将軍家御大工,禁裏大工惣官となる。文明14年(1482)に造営がはじまった東山殿(のちの銀閣寺)の建築責任者をつとめたとみられる。右衛門尉官名

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「右衛門尉国久」の解説

右衛門尉国久

室町時代に幕府将軍足利義政の寵愛を受け,小川殿や東山殿の造営に関与して権勢を振るった御大工。ここから発して,衛門(右衛門)が幕府方番匠の棟梁頭の職名になったと推定される。のち,右衛門宗広,右衛門定宗などの棟梁頭の名がみえる。

(永井規男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android