司圜(読み)しえん

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の司圜の言及

【牢屋】より

…先秦時代には〈羑里(ゆうり)〉〈囹圄(れいご)〉〈圜土(えんど)〉などと呼ばれ,統一的名称はなかったらしい。《周礼》に圜土の制が記され,秋官の大司寇の下に司圜なる官がある。そこでは悪人を収容して教化を施す所との意が説かれているが,監獄の機能に教化を含めるのは少なくとも漢以後の儒家の理想であり,実際には歴代未決囚を収容するのが主たる任務であったと思われる。…

※「司圜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む