合併特例債(読み)ガッペイトクレイサイ

デジタル大辞泉 「合併特例債」の意味・読み・例文・類語

がっぺい‐とくれいさい【合併特例債】

平成の大合併による新市町村建設計画の事業費として特例的に起債できる地方債。事業費の95パーセントに充当でき、国が返済の70パーセントを負担する。発行期限は合併から15年(東日本大震災被災地は合併から20年)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 平成

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む