吉住小桃次(読み)ヨシズミ コトウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「吉住小桃次」の解説

吉住 小桃次(初代)
ヨシズミ コトウジ


職業
長唄唄方

本名
相沢 桃太郎

別名
前名=杵屋 六郎次

生年月日
明治22年 4月4日

出生地
東京都

経歴
幼い頃より13代目杵屋六左衛門に師事、杵屋六郎次の名を許された。その後、4代目住吉小三郎の門人となり、吉住小桃次の名乗る。大正2年の第220回長唄研精会より出演、亡くなるまで研精会に所属した。昭和19年病に倒れ、療養生活に入った。

没年月日
昭和23年 4月13日 (1948年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む