すべて 

吉住小桃次(読み)ヨシズミ コトウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「吉住小桃次」の解説

吉住 小桃次(初代)
ヨシズミ コトウジ


職業
長唄唄方

本名
相沢 桃太郎

別名
前名=杵屋 六郎次

生年月日
明治22年 4月4日

出生地
東京都

経歴
幼い頃より13代目杵屋六左衛門に師事、杵屋六郎次の名を許された。その後、4代目住吉小三郎の門人となり、吉住小桃次の名乗る。大正2年の第220回長唄研精会より出演、亡くなるまで研精会に所属した。昭和19年病に倒れ、療養生活に入った。

没年月日
昭和23年 4月13日 (1948年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む