吉武好孝(読み)ヨシタケ ヨシノリ

20世紀日本人名事典 「吉武好孝」の解説

吉武 好孝
ヨシタケ ヨシノリ

昭和期の英文学者 武蔵野女子大学名誉教授。



生年
明治33(1900)年12月15日

没年
昭和57(1982)年2月21日

出生地
大分県

別名
号=吉武 一柿(ヨシタケ イッシ)

学歴〔年〕
東北帝国大学英文学科〔昭和6年〕卒業

学位〔年〕
文学博士〔昭和37年〕

経歴
法政大、明治大、千葉大各教授を経て、武蔵野女子大教授。日本ホイットマン協会会長も務めた。著書に「文体論序説」「現代文体論」「翻訳文学発達史」「英文法の基礎」「アメリカ文学の発達」「明治・大正の翻訳史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む