すべて 

吉田二一(読み)よしだ にいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田二一」の解説

吉田二一 よしだ-にいち

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者
明和7年(1770)江戸外記座の玉泉堂(ぎょくせんどう)らとの合作神霊矢口渡(やぐちわたし)」などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吉田二一の言及

【神霊矢口渡】より

…通称《矢口渡》。福内鬼外(平賀源内)作,吉田冠子(3世吉田文三郎)・玉泉堂・吉田二一補助。1770年(明和7)1月江戸外記座初演。…

※「吉田二一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む