吉田初右衛門(読み)よしだ はつえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田初右衛門」の解説

吉田初右衛門 よしだ-はつえもん

?-? 江戸時代前期の浪人
薄田兼相(すすきだ-かねすけ)の子という。剣にすぐれ,慶安4年(1651)由比正雪(ゆい-しょうせつ)の乱では副将として上方(かみがた)にいた。反乱事前に発覚したため自殺したとも,幕府勢とたたかって死んだともつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む