同性婚合法化(読み)どうせいこんごうほうか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「同性婚合法化」の意味・わかりやすい解説

同性婚合法化
どうせいこんごうほうか

同一の性の者同士の結婚を法的に認めること。世界ではじめて同性結婚法を施行したのは2001年のオランダで、2022年7月時点では世界で31の国と地域同性婚を認めている。

[編集部 2022年9月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む