同期式(読み)どうきしき(その他表記)synchronous system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同期式」の意味・わかりやすい解説

同期式
どうきしき
synchronous system

デジタルコンピュータシステムにおいて,論理演算を行うタイミングをシステム全体を通じて一定時間間隔ごとに行う方式を同期式という。そのタイミングをとる信号同期パルスまたはクロックパルスという。このような同期式の論理でなく,論理条件が満たされる任意の時間に出力を出すという方式を非同期式 asynchronous systemという。非同期式の論理は論理設計がむずかしく,大型のコンピュータではほとんどすべて同期式の論理が用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android