はき‐か・ける【吐掛】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]はきか・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① つばやことばなどを何かに向かってはく。はいてひっかける。はきつける。
- [初出の実例]「此度射んとしける矢さきに、唾を吐懸(ハキかけ)て」(出典:太平記(14C後)一五)
- ② はこうとする。はき始める。
吐き掛けるの補助注記
①の意で、「日本書紀‐天智二年六月(北野本訓)」に、「福信即ち執得に唾(つはきハイカケ)て曰く」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 