向福寺(読み)こうふくじ

日本歴史地名大系 「向福寺」の解説

向福寺
こうふくじ

[現在地名]鎌倉市材木座三丁目

九品くほん寺の北、上河原かみがわらに位置する。時宗。円竜山と号する。開山音阿一向。本尊阿弥陀如来。もと藤沢清浄光しようじようこう寺末。開山一向は材木座来迎ざいもくざらいこう寺にも住し(来迎寺過去帳)、寺蔵過去帳によると応永三三年(一四二六)没。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 位牌 近世 ワラ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む