吹き落ちる(読み)ふきおちる

精選版 日本国語大辞典 「吹き落ちる」の意味・読み・例文・類語

ふき‐お・ちる【吹落】

  1. 〘 自動詞 タ行上一 〙
    [ 文語形 ]ふきお・つ 〘 自動詞 タ行上二段活用 〙
  2. 風が、高い所から低い所へ吹いてくる。吹きおろす。
    1. [初出の実例]「響きくる松のうれより吹きおちて草に声やむ山の下風〈伏見院〉」(出典:玉葉和歌集(1312)雑二・二一八〇)
  3. 風に吹かれて、木の葉や実が落ちる。
    1. [初出の実例]「吹落て一葉もちらぬ寒さ哉〈里丸〉」(出典:俳諧・俳諧古選(1763)付録)
  4. 吹いていた風がやむ。風がおさまる。
    1. [初出の実例]「窓の秋風冷やかに吹き落ちて」(出典:歌謡・落葉集(1704)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む