周波数帯域幅(読み)しゅうはすうたいいきはば(その他表記)frequency bandwidth

改訂新版 世界大百科事典 「周波数帯域幅」の意味・わかりやすい解説

周波数帯域幅 (しゅうはすうたいいきはば)
frequency bandwidth

ある信号周波数スペクトルの広がりを,その信号の周波数帯域幅という。フィルター増幅器などの周波数帯域幅は,通過あるいは増幅させうる周波数の広がりで定義される。どちらの場合も,周波数スペクトルがその最大値より3dB低下する二つの周波数間の幅で定義されることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む