周波数帯域幅(読み)しゅうはすうたいいきはば(その他表記)frequency bandwidth

改訂新版 世界大百科事典 「周波数帯域幅」の意味・わかりやすい解説

周波数帯域幅 (しゅうはすうたいいきはば)
frequency bandwidth

ある信号周波数スペクトルの広がりを,その信号の周波数帯域幅という。フィルター増幅器などの周波数帯域幅は,通過あるいは増幅させうる周波数の広がりで定義される。どちらの場合も,周波数スペクトルがその最大値より3dB低下する二つの周波数間の幅で定義されることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む