周辺光量(読み)シュウヘンコウリョウ

カメラマン写真用語辞典 「周辺光量」の解説

周辺光量

 レンズは中心が明るく、周辺ではやや暗くなる性質があり、この周辺の明るさをこう呼ぶ。周辺光量が不足しているレンズでは、画面上でも四隅が暗くなるのでよく分かる。特に 広角レンズ 、中でも大口径なレンズほど目立つことが多い。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android