周辺海域(読み)しゅうへんかいいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周辺海域」の意味・わかりやすい解説

周辺海域
しゅうへんかいいき

海上自衛隊作戦行動を実施する海域をいう。また,航空自衛隊が作戦行動を実施する空域周辺空域という。基盤的防衛力構想によれば,海上自衛隊は,対潜哨戒機などによる哨戒海域として太平洋側は約 300カイリ,日本海側は約 100~200カイリをめどとし,これを周辺海域としている。また周辺空域とは,全国 28ヵ所に配置された航空警戒管制部隊 (レーダ) によってカバーされる防空識別圏とおおむね同じ空域である,と解釈されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む