普及版 字通 「咋」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] サク
[字訓] かむ・くらう

[字形] 形声
声符は乍(さく)。〔漢書、東方朔伝〕「豚の虎を咋(く)らふがごとし」のように、咋(か)み食うことをいい、乍はそのむ音を示すもので、擬声的な語である。

[訓義]
1. かむ、くらう。
2. かむおと、こえ、くさぐさのこえ、大ごえ。
3. 乍と通じ、たちまち、しばらく。

[古辞書の訓]
名義抄〕咋 イフ

[熟語]
咋呀・咋・咋呼咋咋咋指咋噬咋舌咋筆
[下接語]
喧咋・啖咋

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む