和地山村(読み)わじやまむら

日本歴史地名大系 「和地山村」の解説

和地山村
わじやまむら

[現在地名]浜松市和地山一―三丁目・城北じようほく二―三丁目・文丘町ふみおかちよう

東追分ひがしおいわけ村・西追分村の北、三方原に位置した。和地山として浜松藩の御山とされていた(→和地村。天保五年(一八三四)浜松藩が和地山で鹿狩をするにあたり、小池こいけ村・下大瀬しもおおせ村・上大瀬村・上前島かみまえじま村・漆島うるしじま村の各庄屋に当日薪取をしないよう回状が出され、鹿狩のための人足が徴収されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前島 小池

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む