和音の位置(読み)わおんのいち(その他表記)position of a chord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和音の位置」の意味・わかりやすい解説

和音の位置
わおんのいち
position of a chord

音楽用語和音を構成する各音のおかれる場所により決定される和音の形態。4声体和声で,バスを除く上3声がオクターブ以内に収まる場合を密集位置,上3声がオクターブをこえ,広く広がっている場合を開離位置という。その他バスと最上声部との音程関係から,3度位置,5度位置,8度位置という呼び方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む