咲嘩(読み)さっか

精選版 日本国語大辞典 「咲嘩」の意味・読み・例文・類語

さっかさくクヮ【咲嘩・咲花・察化サックヮ】

  1. 狂言。各流。都に主の伯父(おじ)を迎えに行った太郎冠者は、だまされて咲嘩(さっか)という詐欺師を連れてくる。主は後難を恐れ、男をていねいにもてなすが、その間にも太郎冠者がさまざまにしくじる。和泉流では古くは「見乞のさっくゎ」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 おじ

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む