品川弥一(読み)シナガワ ヤイチ

20世紀日本人名事典 「品川弥一」の解説

品川 弥一
シナガワ ヤイチ

明治・大正期の牧畜事業家,子爵



生年
明治3年11月(1870年)

没年
大正13(1924)年12月11日

経歴
政治家・品川弥二郎長男として生まれる。明治18年畜産研究のためドイツへ留学。帰国後、農商務省牧場総督官補。退官後、北海道に改進社牧場を開いた。この間、33年襲爵。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品川弥一」の解説

品川弥一 しながわ-やいち

1870-1924 明治-大正時代華族,実業家
明治3年11月生まれ。品川弥二郎の長男。明治18年畜産研究のためドイツに留学。帰国後,農商務省牧場総督官補になる。のち北海道に改進社牧場をひらいた。子爵。大正13年12月11日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む