品薄株(読み)しなうすかぶ

関連語 名詞

ASCII.jpデジタル用語辞典 「品薄株」の解説

品薄株

市場で流通している株式数が少ない株式のこと。発行済み株数が多くても、安定株主が多くて浮動株比率が少ない場合、「品薄株」と呼ばれる。売る人が少ないため、市場に流通している株数が極端に少なくなるため、ある程度取引が盛り上がってくると急騰・急落しやすく、値動きが荒くなるという習性がある。通常、出来高がほとんどないため、投資家が売り買いするさい、希望している値段で購入や売却ができないケースがある。流動性リスクが高い株として、敬遠されがちだ。発行体は出来高、値付き率の向上観点からIR(投資家広報)を迫られる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android