喜界島代官記(読み)きかいじまだいかんき

日本歴史地名大系 「喜界島代官記」の解説

喜界島代官記
きかいじまだいかんき

一冊

原本 喜界町折田家

写本 鹿児島県立図書館

解説 主として鹿児島藩から赴任した代官・付役に関する記録で、鹿児島藩庁からの示達事項・諸事項が記載される。「大島私考」など他の文書記録の記述を借りて書写されたともみられ、また記録は寛永二〇年から明治六年までに及び、一時代一人の手でなったものでないとされている。「道之島代官記集成(福岡大学研究所刊)収録の「喜界島代官記」は底本としてアチックミューゼアム刊、岩倉市郎編の「喜界島代官記」を使用し、鹿児島県立図書館本を併せたものとなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android