営業性預金(読み)えいぎょうせいよきん(その他表記)demand deposits

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「営業性預金」の意味・わかりやすい解説

営業性預金
えいぎょうせいよきん
demand deposits

企業が営業上の支出をまかなうために保有する預金。いつでも支払いにあてることができなければならないから,要求払いの形をとるもので,当座預金はその代表的なものであり,普通預金がこれに準ずる。預金口座出し入れが頻繁に行われる出納預金 (→要求払預金 ) でもあるが,営業に関しない出納預金である所得預金 (個人などがその所得を消費するまで預け入れておく預金) とは区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む