四条畷神社(読み)しじょうなわてじんじゃ

百科事典マイペディア 「四条畷神社」の意味・わかりやすい解説

四条畷神社【しじょうなわてじんじゃ】

大阪府四条畷市に鎮座。旧別格官幣社。楠木正行(まさつら)をまつる。この地は1348年正行が足利軍と戦って死んだ古戦場。1890年鎮座。例祭2月12日。
→関連項目飯盛城四條畷[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 四條畷

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む