図書館流通センター(読み)としょかんりゅうつうせんたー(その他表記)TRC Library Service Co., Ltd.(TRC)

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館流通センター」の解説

図書館流通センター

全国の図書館へ新刊図書およびAV資料を書誌データや図書館用装備を付けて提供する書店兼集中整理機関.日本図書館協会事業部の負債を引き継ぎ,1979(昭和54)年に設立.1993(平成5)年には学校図書サービスと合併し,社名を継承した.2010(平成22)年丸善株式会社と経営統合により,完全親会社CHIグループ株式会社(現 丸善CHIホールディングス株式会社)を設立.書誌データベースTRC MARCの累積件数は約360万件(2017年現在).選書情報として『週刊新刊全点案内』などを発行し,図書館向け発注システム「TOOLi」(ツールアイ)を運用する.指定管理など受託運営する公共図書館も520館に上る(2019年現在).

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む